未来の材料をここで創る

応用化学科は、1911(明治44)年に設置されて以来、多数の技術者や研究者を育成しながら、一貫して、時代の先端をゆく新しい材料やその製造技術を開発してきました。現在も、有機化学・無機化学・物理化学・化学工学の4分野が連携し、環境、エネルギー、バイオ、医薬などに関する次世代の先端材料・先端技術を、次々と世に問うています。さらに、全国に先駆けた歯工学連携など多彩でユニークな研究を展開するとともに、北九州地区の物質科学の基幹研究組織として、北九州環境モデル都市の構築にも貢献しています。

応用化学科の研究室

物理化学

Physical Chem.

有機化学

Organic Chem.

無機化学

Inorganic Chem.

化学工学

Chemical Engineering

分析化学

Analytical Chem.

バイオ

Biochemistry



横野研究室

金属酸化物光触媒の創製並びに光エネルギーによる環境調和型物質変換システムの開発

北村研究室

新しい有機合成手法の開発と生理活性天然物の合成

 

清水研究室

エネルギーと環境のための新規無機材料と先端電気化学デバイスの開発

竹中研究室

化学を武器に生命現象を解明する

 


柘植研究室

芳香族環状分子の機能化とナノ分子組織体の構築

中戸研究室

無機結晶から作る新しい液晶材料の開発

山村研究室

機能性フィルムのコーティングおよび乾燥技術

荒木研究室

選択的分子認識化合物の開発

 


植田研究室

発光性や透明電導性などを示す新規な無機機能性材料の開発

 

岡内研究室

有機鉄錯体を用いる有機合成反応の開発と生理活性化合物の合成

佐藤研究室

DNA センサでDNA や蛋白質を調べる技術の開発

 

城﨑研究室

生体組織の再生を促進する材料創製と微細構造の解明

 


坪田研究室

化学的手法を応用した機能材料の創製

 

 

森口研究室

金属錯体を基礎とした電気伝導・発光材料の創成並びにナノ化技術による環境調和資源循環技術の開発

齋藤研究室

化学工業における移動現象のプロセス解析

 

 

毛利研究室

セルロースナノクリスタルー高分子複合粒子の合成

 

 


吉田研究室

新しいモノマーの分子設計、合成および重合による新規機能性高分子材料の創生